上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
あけましておめでとうございます
みなさん、あけましておめでとうございます。 本年もマイペースに、絵本を読み、ブログ更新していきますので、おつきあいくださいませ。 ・「サムさんと10ぴきのひつじ」 (2012/7/13ブログ記事)
午年だった去年のお正月は、 「よ~~~し! がんばるぞ~~!」 といった感じでしたが、 未年の今年は、 「のんびり ゆったり いきましょか。」 といった新年を迎えています。 Jも小学校入学ですし、今だけでしょうけど(^^)。 元気がなにより、みんな仲良く、で行きたいと思います。 ・「しりたがりのこひつじ」 (2010/4/14ブログ記事)
今年の目標: O:姿勢よく J:ごはんを早く食べる かーたん:インナーマッスルを鍛える、本を週に1冊は読みたい とーたん:目の前の試験(もうすぐ仕事の試験がある)に集中して、終わったらかんがえる あいかわらず、ぬる~いです(^^;)が、よろしくお願いします~ 1/1のO&J とーたん方の祖父母宅に伺いました。 年に1回だけ会えるおじさんと遊べるのが楽しみで、Jは異常なハイテンションです。 おばあちゃんがピアノを弾けば、大声で歌ったり、トルコ土産の「サズ」という楽器をジミヘンのようにかきならしたり。 Jは、おじさんの向かいに座り、食事もそっちのけでず~~~~~っと話っぱなし。 (Oはいつも通りのマイペースで、おじさんのお仕事に興味をもって聞いていました) 食後も戦国武将将棋をしたり、外で雪だるまをつくったり、めいっぱい遊んでもらって、大満足の2人でした。 来年も楽しみにしています! O かえるの竹取ものがたり/ミラクルゴール J かえるの竹取ものがたり/ミラクルゴール ハッピー、ラッキー、ヤギダンス/まちのじどうしゃレース 1/2のO&J 毎年恒例、ひいおじいちゃんのおうちにお邪魔しました。 年に一回、親戚一同が集まり、おいしい御馳走(メインディシュだけでも一週間分ほど種類があるので、持って帰りたいくらいです!)をいただくのが冬休みの楽しみに一つ。 今年も元気に参加でき、とても楽しませていただきました。 大学生のRくんが、スリーボーイズのパワーに負けず相手をしてくれて・・・・ありがたいです。 Jが特に興奮気味で、大騒ぎでした。 ダーツの羽をいくつか壊してしまったようで・・・スミマセンm(--)m おおじいちゃんは、未年ですから、もうすぐ96歳を迎えます。 新聞を眼鏡もかけずに読んでいたのには驚きました。久しぶりに話をしましたが、昔の仕事の話になると眼光鋭く、いろいろ覚えており、流石だな~と感心しました。 夜になってもお腹がいっぱいなので、夕飯はケーキ。 一応、誕生日なのです。かーたん。 知らないうちにケーキが用意されていてびっくり。 しかし、ここで大事件?発生。 ムスコたち、はしゃぎすぎまして、Jが運んでいたケーキをぼとりと落としまして・・・。 後ろから運んでいたOとともに固まったまま動けず・・・。 その前から、ふざけすぎていたので注意していたので、思わずかーたんも怒! 2人の連帯責任だよ! と先の展開も見越して怒りました。 床のケーキは回収し、残り3皿のケーキを運び、みんなでテーブルへ。 小さいチョコだけのった皿を前に置き、押し黙るJ。 かーたん、とーたん、Oの前にだけケーキののったお皿です。 みんなで「いただきます」を言って・・・・ 「あ~~~ん!」 一口にっこり笑顔で食べようとするO。 (なにごともないかのように、笑顔で食べだすんです、この人! 目の前にこの世の終わり、みたいな顔をしたJがいるというのに・・・) しかし、鈍感な彼も、何かを察したらしい。 一口だけ食べたところで・・・・ 「あ・・・・」 そこからは、お兄ちゃんらしかった。自分の分よりも沢山Jに分けてあげてました。 こういうところも大らか(といえば聞こえはいいが、細かいことを気にしないタイプ)なお兄ちゃん。 ここで、我慢していたものが一気にあふれ出したJが号泣。 思わず、かーたんも(とーたんもたぶん)泣いてしまいました。 きっと自分が悪いのがわかっていたので言い出せず、がまんしていたんでしょう。 ほんとうに忘れられない誕生日になりました。 みんな、ありがとう(;;) O 生まれかわり/宇宙と地球 J ラッキー、ハッピー、ヤギダンス/日本の歴史7 ミラクルゴール!/デデとひこうき 1/3のO&J スキーに行ってきました。 あいにくの雪ですが、子供たちは元気です。スキー場があくまで、雪まみれになりながら遊んでいました。 8時からはスキーです。さっそくゴンドラにのって、滑ります。 今シーズン2回目ということで、慣れたものです。 10時からは、2人といとこのHちゃん(小学1年生)、Hちゃんパパの4人でグループレッスン。 今日はたっぷり教えてもらえたようで、みんな自信を深めていたようです。 スキーの後は、いとこのMちゃんとそり遊び。 J「スキーも楽しいけど、そりもなかなかやね!」 とかなり楽しそうなJ。 Oは、体ごとすべる遊びをしてました・・・(^^;)。 O 干し柿/おはなしばあさんと風来坊 J 10ぴきのかえるのおつきみ/干し柿 おはなしばあさんと風来坊 |
||||
![]() |
よいおとしを。
2014年 午年
今年は不定期更新で、以前ほどたくさんの絵本は紹介できませんでしたが、なんとか続けることができました。 来年春にはOは3年生、Jもとうとう小学生になります。 読み聞かせもだんだん減っていくのかな・・・と寂しい気持ちです。 (夜の読み聞かせの時、Oは自分で好きな本を読んでいることが多くなりました。) 読み聞かせはもうちょっと続けたいですが、そのうちソファに並んでみんなで読書、も悪くありませんね。 来年もみんな元気で過ごせたら、それが一番です。 今年も大変お世話になりました。 ほんとうに感謝の一年。 ありがとうございました。
(ブログ記事) 12/29のO&J 2人はじいじとともに近江町市場にいってきました。 年末の市場を味わおうってことですが、すごい人でなかなか進まなかったそうです。 たこや蟹の写真をJがとってきてきれました。 2人が帰ってからは、百人一首をしたり、戦国武将ゲームをしたり。 大掃除はあんまり進まなかったけど・・・・お正月飾りを出して、お休み気分を味わえました。 もう1年終わるのか~(^^;) O 福沢諭吉 J だるまのしゅぎょう/たんけんケンタくん おばけのレストラン 12/30のO&J 今日は知り合いの方に囲碁を教えてもらいました。かーたんは同席していないのでわかりませんが、いろいろなお話が聞けて、大変参考になったようです。まだまだ初心者ですが、よい経験になったことでしょう。 ありがとうございましたm(--)m 帰ってきた2人は、届いたばかりの新しい内履きをはいて大はしゃぎ。 特にJはかなり嬉しかったらしく、 「ハイ、写真撮って~。」 と撮影希望。(普段は写真嫌い) もともととーたんとお兄ちゃんはカメラを構えていたのですが、かーたんにまで自分のデジカメを持ってきて撮影を強要するほど。 さらに 「Jくんが、向いた人が撮ることにして。」 と目線を3つのカメラに順番に写して、わがままなモデル状態。 それでもついとってしまう、親ばか&兄ばかな3人なのでした(^^;)。 O にんタマのドキドキハラハラばけでらたんけん! J かみなりじいさんとぼく/インディアンはどこ? 12/31のO&J 大みそか。 昼間、2人はじいじ達とワッフルをたべた、と大喜び。 かーたんは仕事で、夕飯ぎりぎりに実家に駆け込みセーフ! やっぱり大みそかは、じいじ特製のすきやきを食べねば! 子供たちはうどんをたべすぎて、そばは食べれなかったらしい。。。 太く長生きしてください(^^) 紅白歌合戦も前半をみんなで見ました。 かーたんは、妖怪ウォッチの歌、本物を初めて聞きました。両方とも。 息子が歌ってるのしか聞いたことなかったけど、楽しい歌ですね! 思ったより、妖怪たち?もかわいくて、はやるのがわかる気がしました。 アニメは、40代あたりが楽しめるギャグやパロディーが満載とのことなので、一回見てみたいです。 いつもよりちょっと遅い21時半に就寝。 Jは、暗い部屋の中で大きな声で何曲も歌っていました。 紅白歌合戦に刺激され、興奮がなかなかおさまらなかったようです(^^;)。 O J |
||||
![]() |
リーディング・クラブ発表会
2人の祖母Aちゃんが参加している読み聞かせ・リーディング・クラブの発表会に行ってきました。 一番前に、ムスコ達といとこのHちゃん、Mちゃんと陣取りAちゃん応援団結成です。 まずは毎年恒例の「外郎売」で発声練習。 そして絵本の読み聞かせ。 ・「にじいろのさかな」
キラキラした絵本にムスコ達は夢中。 ・「くまとやまねこ」
子どもたちもじっと聞いていました。難しい題材なのに、よく聞かせていました。Mちゃん(2歳の従兄弟)は心地よい音に、お昼寝タイムへゴー! ・「マドレーヌのクリスマス」
1人での朗読。 マドレーヌにしては幻想的なお話しだけど、やっぱりマドレーヌだから、もう少しにぎやかな方がかーたんは好きかな。 ・「ないたあかおに」
4人での読み聞かせ。 長いお話ですが、うまく役割分担をして、集中を切らさずに聞かせてました。漫画読みとしては浦沢直樹さんの絵の方も迫力があってスキ。
ここからAちゃんの登場 ・「ともだちひきとりや」
劇のような読み聞かせで、客席からは歓声や笑いも。オオカミ役のAちゃんも流石の名演技! ・「くすのきだんちはゆきのなか」
冬らしい落ち着いた読み聞かせ。 登場人物が多いので飽きないです。 時期的にこれを選んだのでしょうが、このシリーズは「くすのきだんちへおひっこし」が一番盛り上がりそうです。
・「ありがとうのき」
唯一かーたんも読んだことがなかった絵本。「どうぞのいす」に似た展開の絵本です。 冬にぴったりの心あたたまるお話でした。 ・「14ひきのひっこし」
迫力ある朗読。声もよく通るし、楽しい雰囲気も出てました。 ムスコ達も大好きな絵本です。 ・「葉っぱのフレディ」
2人朗読。 子供たち自身だと選ばない絵本なので、読む機会が与えられて良かったと思います。難しいテーマですが、時期を変えて触れたい名作。 ただ、最後の方ということもあり、子どもたちはやや疲れていたかも。 ・「やまなし」
この絵本が出た時は、かーたんは小躍りして読んだものですが。 幻想的な世界に、子どもたちはぽか~~ん、としてました・・・・家で読み聞かせた時もそんな感じでしたしね・・・ もともと「やまなし」を知っている大人向けでしょうか。 2時間休みなしでしたが、JとHちゃんは一番前の真ん中で、ぴしっと背筋を正して聞いてました。 発表者の力量を感じます。2人もえらかった(^^)。 対照的に・・・・聞いて入るんだけど、姿勢を保てずくねくねしていたO・・・・ 大丈夫か小2・・・ 学校でもこんなんだから、先生に注意されるんでしょうね(--;) すみません、ほんと・・・ 発表会は満員御礼、拍手喝さいで終了。 もう少し広い場所で、多くの人に聞かせてあげたいです。 もちろん、古民家ならではの雰囲気はすきです。 今日のO&J O フレッド和田勇 J フレッド和田勇/まちのじどうしゃレース おえかきしりとり |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
劇「やまなしもぎ」
今日は保育園のクリスマス表現会。 はりきってでかけたら・・・・一番乗りでした(^^;)。 ベストポジションゲットです(はりきりすぎ?)。 始める前から、遊戯室を何度ものぞきにくるJ。 にっこにこ(*^^*)。 緊張もなさそう。 以前はこういうイベントの前は 「眠れない・・・」(実際はちゃんとねてるけど)とか 「おなかが痛い・・・」とか言っていたのに、成長したなあ~。 まずは「はじめのあいさつ」に4人で登場。 ふかぶかと礼。 大きな声で、4人そろってよどみないあいさつ。 颯爽と退場。 う~~ん、スキなし。 例年、年長さんといえども、目の前のお客さんに圧倒されて、ちょっとてれたり、あせったりする様子もあるのですが、今年はこの後もみんな堂々とした様子。 運動会の時も思ったけど、なかなか仕上がってる学年です。 まずは他のクラスの劇「ブレーメンの音楽隊」
(うちのは別のシリーズですが、ムスコたちも大好きなおはなし。) そして次が、Jのクラスの発表 「やまなしもぎ」
絵本はおどろおどろしい部分もあり、絵もちょっと怖いのですが、劇は楽しい仕上がり。 なんたって 「げろり」 と太郎や次郎を食べてしまう、こわ~~~い池の主が、小さくてかわいらしいですから(^^;) Jは、次男「じろう」の役。 (みんな「三郎」をやりたがったので、譲ってくれたと、あとから先生に伺いました) 声も大きくしっかりと、楽しそうに演じていました。 年少さん(同じ役を3学年一緒に演じる)の手をひいて移動したり、場所が分からなくなった子に教えてあげたり・・・・家では見せないお兄さんらしい一面を見ることができました。 家ではわがままし放題、ゆずってもらってばっかりの末っ子だけど、やればできるじゃん! 劇は大成功でした。 そして、他のクラスの劇「11ぴきのねこふくろのなか」
(11ぴきのねこシリーズはほぼそろってるお気に入りシリーズ) そういえばOは、年少の時「11ぴきのねことあほうどり」をやったっけ。 年長さんのお姉さんにくっついて、にこにこにこにこしてたの、覚えてるわ~(^^)。 いまだに「コロッケコロッケ~♪」って歌えるもんね~。 第2部は歌と合奏。 今度は学年別の発表で、年長組はトリ。 まずは合奏「ドレミの歌」。 大太鼓、小太鼓、タンバリン、すず、シンバル、トーンチャイム、木琴、そしてJのパート、グロッケン(鉄琴)。 これまた完成度の高い演奏(親バカ?)。 とくに、トーンチャイムはリズムが狂いやすいのに、スムーズなメロディーをかなでていました。 そして、歌「ありがとうのうた」 ・・・これ、反則ですよ! 卒園式などで歌われそうなすてきな歌詞に加え、みんなの力強い声がちゃんとそろっていて・・・ みんなの想いがど~~んと届きました。 かーたん、思わずうる・・・(;;) でも、がまん・・・・ ところが、子どもたちが退場し、主任先生が総評を言いかけたところで声を詰まらせるものだから、こちらも結局我慢できず・・・ やられた~~(><)。 ああ、子供って成長するんだな~・・・親がいないところでも、いっぱい。 先生方、本当にありがとうございますm(--)m。 感謝してもしきれません。 そうそう、毎年恒例の先生たちの劇。 今回も例年に負けず劣らず笑わせてもらいましたよ! ・「あかずきんちゃん」 8年お世話になった保育園。もうすぐさよなら、なんですね~~(;;) あと3カ月、よろしくお願いしますm(--)m 今日のO&J O 飛行機になりたいオーラフを、サンタクロースがどのようにたすけたか やまなしもぎ/11ぴきのねこふくろのなか ブレーメンのおんがくたい J 飛行機になりたいオーラフを、サンタクロースがどのようにたすけたか 11ぴきのねこふくろのなか/ブレーメンのおんがくたい |
||||||
![]() |