上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
ぼくのニセモノをつくるには
![]() トシタケシンスケ さく え 2014年 ブロンズ新社 しゅくだい お手伝い 部屋の掃除・・・ やりたくないことだらけでゲンナリしていたぼくは、ニセモノを作ってかわりにやってもらうことにした。 お小遣いを全部使って一番安いロボットを買い、ニセモノ作戦について説明したら、ロボットは僕のことをもっと詳しく知りたいと言い始めた。 説明しようと考えれば考えるほど、「ぼく」はいろいろ出てきちゃう。 「ぼくの好き嫌い?」「ぼくらしさ?」「人からどう思われてるの?」 いったい、ぼくって なんだろう?? ニセモノづくりをきっかけに、自分を見つめ直す僕。 ・・・というと難しそうだけど、小学3年生の等身大の日常がかわいらしい絵で描かれて、みんなで夢中でよみました。 子供だけでなく、かーたんも! ムスコ達も読みながら、 「ぼくもいっしょ!」「ここは違うな~。」「ぼくだったら こう!」 と自分を解析。 小学生男子のOは似てるところも多かったようですね(^^)。 個人的には、「りんごかもしれない」より好きでした。 おススメです。 「りんごかもしれない」 (ブログ記事)
12/25のO&J クリスマスの朝。 目覚ましの音ですぐに起きて、リビングに走っていったO。いつもと大違い(^^;) 寝ぼけていたけど、 「お兄ちゃん、なにか見つけたって・・・。」 と言ったら、飛び起きたJ。 勢いがつきすぎ、かーたんの顔面に頭突き!・・・痛いよ・・・(;;) 大喜びでプレゼントを開ける2人。 OはLEGOテクニックのピックアップトラックとパワーアクションモーター。そして真田幸村の兜ぼうし。 Jはくみくみスロープセットとカーズシリーズのミニカー。 6文銭兜をかぶりながら、細かいレゴを組み立てる人・・・・変な光景だ・・・(^^;) J「サンタさんて、こんなに素敵なプレゼントいっぱい準備するお金あるんかね?」 素敵なプレゼントにサンタの懐事情が心配になった模様。 現実的なことも見え始めつつ、サンタを信じている6歳児の素朴な疑問。 サンタさんは自分で作ってるからお金はいらないんじゃない?・・・とか答えようかと思っていたら・・・Oから想像外の答えが! O「サンタクロースは、世界中の国からの税金を集めて、そのお金で買っとんじゃない。」 ・・・ぜ、ぜいきん! サンタさんが税金徴収! 夢があるのか無いのか・・・? サンタを信じている8歳児の答えは、かーたんの想像の斜め上をいってました。 それなら、がんばってかーたん税金払うわ。消費税も10%、仕方ないね!? O オンブバッタのおつかい/なんじゃひなた丸 火炎もぐらの術の巻 J オンブバッタのおつかい/クリスマスのインタビュー クリスマスのふしぎなはこ 12/26のO&J 今日からOは冬休み。 Jは今年最後の保育園。 1人だけ行くのを嫌がるかと思ったら、サッカー教室の日だったので、大喜びで行きました。 ナイス! 冬休みのドリルを一日で終了させ、のんびりお正月計画中のO。 暇な時間には、サンタさんからもらった「真田幸村」の特集雑誌を目を皿のようにして読んでおります。 再来年の大河ドラマが楽しみですね・・・(^^;) O なんじゃひなた丸 大ふくろうの術の巻き J おおかみのおいしゃさん/おばけのコックさん デデとひこうき 12/27のO&J 今日から一応かーたんたちも冬休みが始まりました。 子供たちはサンタさんにもらったおもちゃに夢中。 Oがもらったレゴクリエーターのピックアップトラップは、かなり本格的な作りで、とーたんも感動。 サスペンションも自由自在で、V6エンジンつき。レゴの制作者ってほんとすごいです。 かーたんは、クリスマスグッズのお片付け。 にぎやかだったお部屋が、ぐっと落ち着きます。 来年に向け、ヒツジのウォールシールをはると・・・・なんだか眠気が。 これは寝室にはるべきだったかな。 O なんじゃひなた丸 千鳥がすみの術の巻き パディントンの金メダル/ハッピー、ラッキー、ヤギダンス ぼく、ぱぐ J パディントンの金メダル/ハッピー、ラッキー、ヤギダンス ぼく、ぱぐ 12/28のO&J 今シーズン初、スキーに行ってきました。 雲ひとつない快晴。 暑くも寒くもないスキー日和。 そのぶん、混んでましたけど、足慣らしとしては最高の日でした。 はじめ、 「スキー教室は無理・・・」 と言っていたJですが、保育園児ということで1対1で優しい先生に教えてもらうと 「ぼく、今日ですごく上達した気がする!」 と自信を深め、きれいにボーゲンをしていました。 OといとこのHちゃんは小学生8人のクラス。 とにかく滑る!という感じで、指導はほどほどだったみたいですが・・・(^^;)。 2人でリフトにのれるようになっていたので、そのあと滑るときに楽でした。 ジェットコースターが苦手なOですが、スキーになるとすごくとばすので、意外です。 なんか自分で解説入れながら、レーサー気分で滑ってるんでしょうねえ(^^;) 帰りの車では、Oとかーたんが寝て、Hちゃん、Jは、楽しそうにずっとしゃべっていました。 元気だな~~。 運転してくれたとーたん、ありがとう!! O クイズ歴史英雄伝 織田信長 J かみなりじいさんとぼく/たんけんケンタくん つんつくせんせいとまほうのじゅうたん |
||
![]() |
くろひげレストラン
![]() 西山 直樹さく 1993年 PHP研究所 くろひげは、どろぼう学校に通っていたものの、成績が悪く退学に。 仕方なく家でオムレツを焼いていると、匂いに誘われて多くの人がやってきて・・・ どろぼうからコックへの転職物語!?絵本です。 どろぼう学校時代に、試験でおいしそうな料理を盗んでくるあたり、すでに彼の天職が決まっていたのかな?(^^) 道をはずれず、みんなに人気のコックさんになれて良かったですね。 読んでいると無性にふわふわのオムレツが食べたくなる絵本です。 Jは、 「ぼくはどろぼうの方がいいけど~。」 と聞きづてならぬセリフを。 絵本などで、まぬけな泥棒たちを見ているためか、そう悪い人だと思ってないみたいですね・・・(^^;) この絵本に出てくるどろぼう「ちょびひげ」「もじゃひげ」も名前からして可笑しいですしねえ。 Oが 「だめやよ~。どろぼうなんていずれつかまるし。コックさんの方がかっこいいよ。にあっとる。」 と更生?させてました(^^)。お兄ちゃん、よろしく! ・・・まぬけなどろぼう絵本・・・ ・「どろぼうがっこう」 (ブログ記事) どろぼうがっこうの遠足は、深夜のどろぼう。でも、みんなちょっとおっちょこちょいで・・・
・「どろぼうだっそうだいさくせん!」 (ブログ記事) 檻の中のどろぼう3人組。なんとか脱出しようと考えた作戦は、シマウマにばけること!?
今日のO&J J「どうして、かーたんのお腹には僕のでてきた傷がないの?」 2人は帝王切開で生まれているので、お腹にはその時の傷があるのだが、よく見ないと分からない。 それで、ここだよ~と傷を見せると、Jは大喜びで出産ごっこを始めました。 J「おぎゃ~おぎゃ~!生まれた~!」 でっかい赤ちゃんですなあ。 J「ぼく、生まれてすぐしゃべれる赤ちゃんなの~。歩けるんだよ~。」 ・・・(^^;)。 そう思ってみれば、いつまでたっても甘えん坊のJも、随分と成長したもの。 今朝、久し振りに保育園にJを送っていったら、カバンの片付けや準備がとても早くなっていてびっくりしたし。いつも随分待たされて、朝なので時間が気になってイライラしたこともあったんだけど。 元気に成長してくれて感謝。 O そりあそび/めだかのめがね 編みものばあさん/さるとわに J そりあそび/めだかのめがね 編みものばあさん/さるとわに カーズ2 10/1のO&J ドングリの季節が始まり、今年もどんぐり王子はせっせとどんぐりを運んできます。 昨年、「どんぐりやさん」になる、と言っていたJですが、今年は J「どんぐりやさんにはならん。だってせっかくのどんぐり、あげるのいやから。」 と「どんぐり収集家」宣言。 かーたんが 「それだとお金がもらえないね。どうする?」 と聞くと(そもそも、どんぐりやさんも稼げるわけではないが) J「仕事はなんもせん。」 とのこと。 ずっとすねかじり?こりゃ大変。 5歳児相手に真剣に、就労と納税の大切さを説いちゃいました。ついつい(--;)。 O おふろだいすき/ぼくのサイ J さるとわに/そらいろのたね ぼくのサイ/おふろだいすき 10/2のO&J 学校の10月の歌は、「どらえもん」の「夢をかなえてドラえもん」なんだそうです。 嬉しそうに歌っています。 ただ、かーたんはこの歌を聞くと仕事モードになっちゃう(--;)。子どもが相手の場合、バックミュージックによくかけているものですから。 家ではチョットね。 O 山のごちそう どんぐりの木 J 山のごちそう どんぐりの木/かばんうりのガラゴ |
||||
![]() |