上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
ねこざかなのはなび
![]() わたなべゆういち さく 2011年 フレーベル館 南の島に仲良しの猫と魚がいました。 ときどき猫は魚の中に入って「ねこざかな」になり、一緒に泳いだり、踊ったりしていました。 今夜はさざえ島の花火大会。 ところが、まわりを腹ペコのサメに囲まれて2匹は大ピンチ! そのとき、バーンと大きな音で花火が上がり、2匹は空にとびあがって・・・ いつも、面白い「しかけ」がある「ねこざかな」シリーズ。 今回も、すごい「しかけ花火」が見れます!(いや、聞こえます!?) 家族全員で「ふん ふふふ~ん にゃん にゃにゃにゃ~ん」となじみの鼻歌も唱和。(ねこざかなが毎回歌う鼻歌の一節。とくにとーたんがノリノリで読んでます。) クジラの上で花火が鑑賞できるなんて、うらやましいかぎり(*^^*)。 ねこざかな以外にも、沢山の海の生き物が登場し、Jはその中のピンクのヒトデがお気に入りでした。 でも、ヒトデってこんな風に泳ぐのかしら!? ・・・大好き「ねこざかな」・・・これまで紹介した絵本・・・ ・「ねこざかな」 (2010/5/2記事参照) ここから「ねこざかな」は始まった・・・3色で描かれていたころのねこざかな。シンプルだけど、インパクトがありました。
・「おどるねこざかな」 (2010/7/1記事参照) 「ふん ふ ふ ふーん、にゃん にゃにゃにゃーん」が我が家ではやるきっかけになった1冊。
・「ねこざかなのおしっこ」 (2010/11/2記事参照) 空一面の虹のシーンは美しいですが・・・それまでに、教育上問題なシーン?もありますので、ご注意ください(^^)
こうしてみると、特に2010年に「ねこざかな」シリーズにはまっていたんですねえ。 今日のO&J 今日はかーたんはお仕事。 とーたん&ムスコ2人は、午前中とーたん実家、午後は近くのプールに遊びに行きました。 実家では、暑い中サッカーを楽しみ、プールではOが「ひらおよぎもどき」、Jが「ビート版バタ足」を披露してくれたとのこと。 夜、帰宅したかーたんとは「やり投げごっこ」で盛り上がりました。 広告紙を丸めて細長くした「やり」を、廊下で投げて距離を競うという遊び。 Oが「ディーン元気」選手のマネをして、倒れこみながら投げたりして。 まだまだ、ロンドンオリンピック熱のさめやらぬ、ムスコ達でした。 O ねこざかなのはなび/ショコラちゃんのレストラン じょうずになろうけること/がんばれ ぺぺ ワニあなぼこをほる/ぼくたちはパンダじゃない うんこ!/あかにんじゃ うみべのいちにち J ねこざかなのはなび/ショコラちゃんのレストラン じょうずになろうけること/がんばれ ぺぺ ワニあなぼこをほる/ぼくたちはパンダじゃない うんこ!/あかにんじゃ ぺぺがたたかう/うみべのいちにち |
||||||
![]() |
花火
きょうは花火大会でした。 入院騒動ですっかり忘れていたのですが、昨日気づいてみんなを緊急招集。 例年通り、みんなでいっしょに見る事が出来ました。 J「ピンクがかわいくてすき~。」 O「しだれもいいよね。」 Hちゃん「今のおっきかった!」 3人でワイワイ言っているのを聞いているだけで、面白い(^^)。 会話しているようで、全然まとまりないですから。 創作花火を見た時も、それぞれに「くらげ!」「ぼうし?」「おさらじゃない?」と意見が分かれてました。 可笑しかったのは、煙がなかなか流れず、花火が見にくくなった時、 「風がもっとふくといいのに。」とじいじが言った時。 3人並んで真面目な顔で「ふうふう~!」と息を吹きかけてました(^^;)。その後煙が増えてくると、競うようにふうふうしてるし。 おかげで?煙も退散し、きれいな花火を見る事が出来ました。 後半は眠くなってしまい、子供たちは次々とダウン(--)ZZZ。 最後は布団に寝転がりながら、音だけ楽しみました。 寝息&花火の音・・・なんか、花火を見てなくても幸せだった~。 ・・・花火の絵本・・・ ・「オリビア バンドをくむ」 花火大会に行くことになったオリビア家族。なぜかバンドで参加しようとはりきるオリビア。 花火のシーンは作者ならではのしかけで美しいです。
・「はなびのはなし」 (2011/8/2ブログ記事) 打ち上げ花火の種類や大きさ、その作りかた、そして花火が打ち上げられて輝く瞬間の様子まで、細かく描写された絵本です。自分たちが造った花火を見る暇もなく働く、花火師たちにも注目の1冊。
・「みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻」 (2010/7/24ブログ記事) 突然のにわか雨で花火大会が中止に。どうしてもあきらめきれないみつひめ様は・・・? 蛍の打ち上げる花火に注目!
・「花火のよるに」 (2010/7/31ブログ記事) 海辺の町に住む子供たちが、高台に登って花火を見るまでを生き生きと描いた絵本。 空一面、海一面の花火のシーンは本当にきれいです。縁側、スイカ、花火と夏の定番にひたれる絵本。
・「はなびドーン」 とことこ絵本シリーズ。赤ちゃん向けの花火絵本。
・「ねこのはなびや」 3組の猫チームが花火で競います。3様の花火に、みんなで見せるナイアガラも見事。すてきなしかけ絵本です。
今日のO&J O どうするどうするあなのなか/7日だけのローリー とりとわたし/おばけとモモちゃん J おばけとモモちゃん/7日だけのローリー |
||||||||||||
![]() |